fc2ブログ

プレ賞品について

2019.11.07 13:52|未分類
こんにちは。
「第三回・KAZプレ企画」の私の賞品についてですが、生育悪しです。
プレに連絡後、2ポットほど発芽して順調かと思っていましたが…。
倒れる芽が続出している状況で自分の分も残らないような勢いです。
このままでは賞品は種になる可能性が大なので応募の際は気を付けてください。
種になった場合は封筒で送れますので切手代は当方で負担しますが。
スポンサーサイト



第三回・KAZプレ企画

2019.10.30 12:52|未分類
こんにちは。
今朝6時の家の前の風景です。
朝もや

朝もやで隣の家も良く見えない状態でした。
綺麗ですね。




さて、しばらく前から発表されていました「第三回・KAZプレ企画」についての告知です。
http://kaz1984.blog.fc2.com/

相変わらず出すものがなくてどうしようかと途方に暮れていました。
中にはボウズもありますが、それなりに幼虫は取れているものの自分の累代分くらいしか取れていない状況です。
いっそ今回は協賛をやめてしまおうかとも考えていたところです。
今朝、庭に放置してある100均CDケースのふたを開けて中をのぞいてみると、待望の芽が出ていました。
ドロソfヒルム

と言うことでこれに決定です。
食虫植物のドロソフィルムです。

高さ50cmほどになる多年草で葉っぱから吸着液を出して虫を捕獲します。

今年の夏に種を収穫したのですが、その後2鉢とも枯れてしまったので、種を蒔いていました。
新聞広告で作った紙のポットに廃マットをつめて種を蒔き、100均のCDケースで腰水にしてました。
8/25日に第一弾の種まきをしたのですが芽が出ず、9/9日に再度種を植え、10/2日に3回目の挑戦でようやく発芽しました。
発芽に1ヶ月近くかかってますね。

この花は根が弱いらしく植替えをすると枯れてしまうそうです。
なので紙ポットごと大き目の鉢(私は10号のバラ鉢を使用)に植えてやってください。
葉っぱは水を嫌うそうなので根元にたっぷりと水をやり、乾いたころにまた水をやるようにするといいようです。
置く場所は雨の当たらない場所で、愛知県の我家では真冬も屋外で問題ありませんでした。
真夏は直射日光を避けた方がよさそうです。
葉には大量の虫を捕獲しますので見てくれはあまりよくないです。
春から秋にかけて黄色の可愛い花をつけます。
多年草なので数年楽しめます。

今のところ10ポット中4ポットで発芽を確認できてます。
我家で3鉢に植える予定なので、残り1ポット+α(今後発芽すれば)とまだ残っている種が協賛対象になります。
芽が育たなかった場合はごめんなさい、種から挑戦してください。

第2の着弾

2019.10.15 13:00|未分類
こんにちは。

第7回★かぶ☆のクワカブプレの当選品第2弾が着弾しました。ひでのぱぱさんからのヘラクレスレイディです。
着弾2
幼虫が7頭とおまけのプロゼリーです。
私はこんな高価なゼリー買ったことがないのですが、国産で人気が高いようですね。
また、プリンカップが初めて見るサイズのものです。
320ccで薄くて直径が大きいですね。
小さい幼虫を多頭飼いするときによさそうです。
おっと、レイディに話を戻します。
詳細な情報を調べようとひでのぱぱさんのブログを見たところ、s-れいんさん血統と言うことでそちらにシフトして調べました。

ヘラクレスレイディ
2令幼虫7頭
累代:CBF3
産地:セントルシア
タイプ:ノーマル

セントルシアってどこだ?ってことでググってみました。
カリブ海に浮かぶ島国とのことです。
BE KUWA 18号の分布図を見るとすぐ隣の島にはヘラ・ヘラがいるようです。
場所が近くてもツノのサイズがずいぶん違っていて不思議ですね。
それと、直ぐ近くはキューバ領なんですね。
分布図にはキューバ領は何も記載されてないのですが、おそらくこちらにはまた異なった個体が分布しているのでしょうね。

おっと、また話がそれてしまいましたがレイディ無事に到着です。
ひでのぱぱさん、どうもありがとうございました。



話は変わって、先日MKTさん血統のWEタランドゥスの産卵セット(カワラ菌糸ブロックをプラケに放り込んだだけのもの)を割り出してみました。
結果はボウズ。
2ヶ月もブロックの中で♀はなにをしていたのでしょう?
仕方なく新しいブロックに潜っていただくことになりました。
タラって寿命どれくらいあるのでしょう?
今度は産んでね。
幼虫採れたことを想定して250プリカに詰めたカワラ菌糸は発泡スチロールに入れて朝晩保冷剤交換してます。



そして、最近クワ部屋内にコバエが大量発生しています。
どうもプリカ内の幼虫飼育用のきのこマットが原因のようです。
そこで全頭、菌糸プリカにお引越ししてもらいました。
きのこマット使用する前にいったん冷凍したのに効果ありませんでした。
冷凍期間が短かったのか、冷凍では死滅させれないのか、解凍後に産み付けられたのか、原因は不明です。
やはりきのこマットはコバエから解放できないのでしょうか?



ところで、どなたかサーモスタットっていりませんか?
先日、整理をしていたらこんなのが出てきました。
ヒーター1
パネルヒーター用のサーモスタットです。
パネルヒーター自体は友人が持って行ったのでありません。
サーモスタットだけ残ってます。
ダイヤルの部分のアップです。
ヒーター2
動作確認はしてませんが、未使用なので多聞大丈夫かと。
200Wのパネルヒーター用です。
ほしい方いれば先着無料でお譲りします。
コメください。
応募がないとごみとして処分します。

初弾着弾

2019.10.07 09:06|未分類
おはようございます。

先日セットしていたつかパプさん血統(紫紺血統)のニジイロを割り出してみました。
結果は幼虫8頭、卵1個と言う結果でした。
とりあえず累代はできそうです。
♂♀ともにまだ元気なのでしばらく休ませたのち、再度挑戦する予定です。



そして第7回★かぶ☆のクワカブプレの当選品第一弾がクワカブマイスターさんより届きました。
大量です。
着弾
パウリアニコガタヒメカブト ペア キャメロンハイランド 累代CB 即ブリ
マンディブラリスフタマタクワカタ ペア スマトラ島 ジャンビ 累代WD
テルシテスヒメゾウカブト メキシコ バハカリフォルニア 幼虫5頭 累代CB 9月孵化
サビイロカブト セレベンシス亜種 スラウェシ島 パルパロロ村 幼虫4頭 累代CBF3
スジブトヒラタ 奄美大島 幼虫5頭 累代CBF2
タランドゥスオオツヤクワガタ コンゴ 幼虫3頭 累代CB

パウリアニは我家でも1♂3♀が羽化していたのですが、ペアリングを兼ねて同じケースに入れておいたところすべて突然死してしまいました。
バウリアニ
ちょっと凹んでいたので早速ペアリングのため同居してもらいました。
前回はケースに問題があったと思うので別のケースを使用してます。

マンディブラリスは初ものになります。
でもなんでワイルドものなんでしょうね。
♂はかなり大型です。残念なことに右後ろ足の爪が取れてますが。
マンディ1
マンディ2
ワイルドなのでいつものようにペアリングはせず♀だけ早々にセットする予定です。
フタマタセットなので薄くマットをひいてその上に産卵木を転がすだけですが。
準備期間がなかったのでバクテリア材が作れなかったのが残念です。
2度目のセット(できるかな?)用にバクテリア材作っておくことにします。

テルシテスヒメゾウカブトも初ものなのでどんな成虫が羽化するか楽しみですね。

サビイロカブト セレベンシスはみかんさん血統を全滅させてしまったのでリベンジになります。
ssp. pfeifferi はセット中ですが。
両方の成虫を比較できたら面白いかな。

スジブトヒラタは加計呂麻島弓師岳のを以前飼育していました。
羽の筋が独特でかっこいいですよね。

タランドゥスはMKTさん血統のWEをブリ中です。
初回セットから♀を出して再ペアリング後に個別で休養させてます。
セットは余っていたカワラ菌糸ブロックまるごと放り込んだもので、まだ割り出しはしてません。
どうするかは来年羽化してから検討します。

以上、たくさんいただきありがとうございました。
無事に累代飼育ができる用の頑張ります。

散歩

2019.10.04 12:43|ヤエヤママルバネクワガタ
こんにちは。

第7回★かぶ☆のクワカブプレの当選発表がありましたね。
皆さんどのような結果でした?
私はと言うと2個も当選させていただきました。
今後、協賛者の方と取引を開始することになりますが、賞品が届くのが楽しみです。



さて、今年も秋になりマルバネのシーズンです。
なかなかマルバネ初心者から脱出できない私は一番の入門種だと思っているヤエヤママルバネクワガタにチャレンジすべくヤフオクで戦っていましたが、やっと入手することができました。
この子になります。
ヤエマル
ずいぶんと顎の小さな個体ですが贅沢は言えません。
3年前は産卵に成功したのですが、幼虫が育たず失敗。
去年はペアリングで失敗。
11月になっていたので慌ててペアリングしたのがまずかったのでしょうね。
♂が♀の手足を全部ちぎりました。
芋虫状態にされちゃいました。
この時はチョー凹みました。
今回はじっくりと成熟度合いを見極めてペアリングしたいと思います。
うまくいくといいな。


秋と言うことで運動不足解消のため散歩をしようと考えてました。
そのおり、虫友のみかんさんのブログでドラクエウォークと言うゲームを始めたとの記事を読みました。
以前ポケGOに夢中になっていたのですが、当時使用していたiPhone5cが動作対象外にされてしまい泣く泣くやめる羽目になったことがあります。
と言うことでドラクエウォークで散歩を始めることになりました。
開始して1週間もすると大まかな散歩コースもほぼ確定したのですが、ある日そのコースに一枚の看板が新しくたちました。
看板
てか、怖。
私が小学生のころはたまに薬きょうが落ちていることがあったり、取り残された猟犬が野犬の集団になっていたりしたのですが、今では直ぐ脇は山を削って住宅街いなっているのに、いまだに鉄砲撃つ人がいるんですね。
また、撃つことが許されているんですね。
ちょっとどころか非常に驚きました。
獲物は野生の雉なのかな?
たまに見かけるけど、その時は流れ弾に気を付けないといけないのか。
マジか…。